アスペルガー症候群(ASD)の女性の恋愛は少し難しい
アスペルガー症候群(ASD)の女性の恋愛は少し難しいと言えるのでしょう。
恋愛は相手があって初めて成立するのですが、相手の気持ちや考え方を理解しにくい自閉症スペクトラムの人にとって問題は「相手の気持ちが分からない」と言う事。
だからと言って恋愛そのものが出来ない訳ではありませんので何も心配する必要はありません。
最初は難しいと感じても人間には習得する能力があるのですから、人より時間がかかっても素適な恋をする事は出来るはず。そんな恋の見つけ方や考え方を書いてみましょう。
アスペルガー女性が恋をするなら相手の視点に立つ事
友達や知人など、あなたにとって大切だと思う人はいるはずですが、そんな人達が何を考えているか?を考えた事はありますか?
どうして理解してもらえないんだろう?何故分かってくれないんだろう?と自分の事ばかりを知って欲しいと思う気持ちでは良い恋は出来ません。
そうではなく「あの人はどうして欲しいんだろう?」「あの人はどうすれば喜んでくれるのだろう?」と、自分ではなく相手を中心に物事を考えていく事が大切。
何かの話題で話をするなら、あなたの好きな事ではなく相手の好きな事の話から入ればスムーズな会話も出来るのです。
自己主張が強い発達障害の人達にとって、実はあまり相手の事は気にならないんですよね。これが一番の問題点なのですが、好きな人が出来れば誰もがその人を思うのは当然の事。
定型発達の人よりはその思いが少ないかもしれませんが、それでも普段のあなたからすれば自分以外の相手の事を強く思っているのです。
恋が上手く行かないのは発達障害だけが原因ではない
片思いよりも当然両思い、お付き合いが出来るのが理想ですよね。しかし恋はお互いのタイミングやバランス、色々な事が上手く合わさらなければ成就しないのは何も発達障害だからではないはず。
普通の人も沢山の人が恋の悩みを抱えているのですから、恋に悩むのは女性なら誰もが経験する事。
失恋してもそこには障害が原因ではない事の方が多いのですから心配する必要はありません。ただ、自分の気持ちばかりを押し付けてしまったり、あまりにも強引に迫りすぎる事は避けた方が無難。
アスペルガーの人は丁度良いというポイントが分かりにくく、何事もやりすぎてしまう傾向にあるので、行動するなら2回に1回は行動をしない事も大切です。
相手を思う気持ちばかりを押し付けない事
恋に大切な事は何よりも相手とのバランスです。あなたの一方的な押し付けばかりだと相手はうんざり。
それに気付かない発達障害の人は良かれと思って思いをガンガンと押し付けてしまうんですよね。
でもこれは恋にとってはタブー。最初は押し付けても途中からは何もしない・・・こんな駆け引きが必要なのです。
相手を過集中に思いすぎない事
「これだけ思っているのに」「こんなにも愛しているのに」恋には付きものの言葉ですが、相手を思う気持ちが障害独特の過集中になりやすいので要注意。
相手を思う気持ちを抑える事は難しい事ですが、その思い全てをぶつけてしまうと準備が出来ていない相手は受け止める事が出来ません。
汎用性発達障害の人は恋愛が出来ない・・・こんな言葉を目にした事はありますか?色々な所で目にする言葉なのですが、これは嘘。
私は両手以上の恋愛をしてきたので、恋をするのに障害は関係ないと言い切れます。ただ、続くかどうかは別問題なんですけどね(汗)
あなたの思いと相手の思いが上手く繋がった時、一つの恋が芽生えます。ここに到達するにはあれこれと努力をしなければなりませんが、相手を思う気持ちがあれば大丈夫。
「私を好きになって!」と言う思いばかりを伝えるのではなく、「あの人が喜ぶ事」を一つでも多く見つければきっとあなたの恋は成就するはず。
アスペルガー症候群の女性の恋愛が難しいといわれるのは、自分を押し付けすぎてしまうところ・・・。そんな所に気をつければきっと素適な恋があなたを待っているはずです。
スポンサードリンク
当サイトおすすめ!
ランキング上位の人からアスペルガーを理解してみよう!
アスペルガーに悩んでいる人がここには沢山います
私も色々な人の考え方を勉強しています。
関連ページ
- アスペルガー症候群(asd)の恋愛、結婚の特徴
- アスペルガー症候群の恋愛、結婚は、相手への優しさや気遣いがどれだけできるかが大きなポイント。あまり人に興味を持てない自閉症スペクトラムの人にとって、長い時間を一緒に過ごすと当たり前の優しさを忘れてしまい上手く行かなくなってしまうのでしょう。
- アスペルガー症候群(asd)は恋愛に依存する
- アスペルガー症候群は何事にも依存しやすい傾向にあります。それがアルコールだったりギャンブルだったりと人それぞれですが、恋愛にもかなり依存してしまいがち。そんな依存からどうすれば抜け出す事が出来るのでしょうか。発達障害の私の経験から考えてみたいと思います。
- アスペルガー症候群(asd)の恋愛に対する執着
- アスペルガー症候群はどのような事でも一つの事に興味を持つとトコトンまで執着をしてしまう傾向にあります。簡単に興味を失う事もないのですが、特に恋愛においては相手に執着しすぎてしまい嫌われてしまう事も多く、辛い恋ばかりを経験している人も多いのです。
- アスペルガー症候群(asd)の恋愛は思い込みが激しい
- アスペルガー症候群(asd)の恋愛は思い込みが激しいためスムーズに続かない事があります。恋愛に一度失敗すると恋は上手くいかないものと思い込んでしまい恋愛を遠ざけてしまう人もいるのです。思い込みが激しいのはアスペルガーの特徴ですが、視点や考え方を少しずらすと楽になります。
- アスペルガー症候群(asd)の恋愛は続かない事が多い理由
- アスペルガー症候群(asd)の恋愛はなかなか上手く行かず続かない事が多いのですが、何故続かないかはアスペルガー本人が気付いていない場合が多いようです。上手く進んでいたと思ったのに突然告げられた別れに理解出来ず、単に恋が下手だと思う事もしばしば。しかし続かないには理由があるのです。
- アスペルガー症候群(asd)女性の恋愛は少しだけ男性的
- アスペルガー症候群(asd)女性の恋愛は定型発達の女性よりも男性的な部分が多いのですが、それは物事の考え方がハッキリとしているからなのでしょう。自分ではそれ程サバサバしているつもりがなくても相手から見ればアッサリとしているように見え部分が多いようです。
- アスペルガー症候群(ASD)に恋愛感情がないと言うけど
- アスペルガー症候群(ASD)には恋愛感情がないと思われる事がありますが、厳密に言えばないのではなく普通とは少し異なるというのが正解。相手の気持ち理解しにくいアスペルガーにとって、お互いの気持ちを確認しあう事が苦手なのです。
- アスペルガー症候群(ASD)の恋愛傾向は悲観的になりやすい
- アスペルガー症候群の恋愛傾向は人それぞれですが、どちらかと言えば悲観的になりやすいようです。幸せを感じている反面大きな不安を併せ持つ事も少なくないのですが、これには幼い頃から人に嫌われた経験があるため自己否定が関係しているのでしょう。
- アスペルガー症候群にとって復縁は難しいと感じる
- アスペルガー症候群の恋愛で多いのが復縁を考えられるか?という事。一度終わりだと認識してしまうとなかなか復縁を考えにくいのがアスペルガーなのですが、これは決めた事を覆せないという特徴なのかもしれません。アスペルガーと復縁したい人はどうすれば良いのでしょう。
- アスペルガーはアスペルガーを好んで恋愛する
- アスペルガー症候群はアスペルガーを好むという訳ではないのですが、もしかすると定型発達とは理解出来ない部分が理解できるのかもしれません。それが恋愛となればなお更で、お互いの丁度良い距離感が同じなら、普通の人と恋愛をするよりもスムーズに進む可能性があるのでしょう。
- アスペルガー症候群が距離をおくってどういうつもり?
- アスペルガー症候群な彼や彼女が突然距離を置く。意味不明な事をされ悩んでいる人は多いのではないでしょうか。嫌いになった訳ではないという言い訳をしながら距離を置くアスペルガー。何を考えているか理解出来ないはずです。では、どうしてアスペルガーは距離をおくのでしょう。
- アスペルガーな彼や彼女との別れはよりを戻しにくい
- アスペルガー症候群な彼や彼女と一度別れると寄りを戻す事はかなり難しい。これはアスペな人にもよるのですが、一度終わりを迎えると全てが終了。そのため復縁を願ってもなかなか振り向いてもらえず辛い思いをする事が多いはず。発達障害と定型発達の恋愛の違いを考えてみます。
- アスペルガーは人嫌いなのに何故恋愛や結婚するの?
- アスペルガー症候群はあまり人と接点を持とうとしないのにどうして恋愛や結婚をするの?と疑問に思う事があるのではないでしょうか。自閉症スペクトラムでも定型発達の人と同じで、恋愛や結婚願望があるのですが、それがどのような感覚かを紐解いてみます。