アスペルガーの聴覚過敏は不快な音が聞こえて辛い
アスペルガー症候群(asd)は感覚過敏を持っている人が少なくありませんが、聴覚過敏を持っている人は多いのではないでしょうか。
定型発達なら何とはない音なのですが、アスペルガーと呼ばれる自閉症スペクトラムの人からすると耳を塞ぎなくなるような嫌な音。
街中を歩くと雑踏の中から聞こえる音。テレビを見ていると聞こえてくる嫌な音。
聴覚過敏を持っていると色々なところで嫌な音を聞き分けてしまう事があり、これがかなりの苦痛を伴ってしまうのです。
アスペルガーの聴覚過敏が聞きたくない音
自閉症スペクトラムの人にとってどの音が苦手かは分かりません。
しかし幼い頃、掃除機の音に泣き出す赤ちゃん、洗濯機の音に泣き出す子供が多い事を考えると家の中にも不快だと感じる音は少なくないのでしょう。
私はモーターが回る小さな音が物凄く気になってしまいます。耳を塞ぐほど苦手という訳ではありませんが、いつもどこかでモーター音がしているのです。
テレビから突然流れる嫌な音、人混みを歩いていると聞こえる嫌な音、それが何かを調べる事は出来ませんがいたるところから耳障りな音が聞こえてきます。
小さな虫の音が気になったり人の声でも苦手な声があったりと、あまり心地の良い音にめぐり合える事は残念ながらありません。
アスペで聞きたくない音が聞こえて辛いなら
どのような場所で苦手な音が聞こえてくるかが分かるなら、その場所から必然的に足が遠のいてしまいますよね。私も繁華街に出かける事はかなり減ってしまいました。
人混みで不快な音が聞こえるなら
出かけなければならないのなら、欠かす事が出来ないのはイヤフォンです。好きな音楽をかけるのも一つですが、何も音をかけず周囲の音を防ぐ効果もあります。
テレビから不快な音が聞こえるなら
私はテレビをあまり見る事がありません。突然コマーシャルから嫌な音が聞こえてきたり、番組の中から聞きたくな音が聞こえてくるからです。
テレビを見る時はいつも決まった番組、それは不快な音がしない番組だから見る事が出来るのです。好きな番組以外はテレビを消す事はおすすめの方法です。
基本的には無音
音が聞こえてくる事に不快な感情を抱くのですが、逆に小さな音が聞こえないと不安を抱く事もあります。
風の音、木々の音、車の音、遠くで聞こえる遮断機の音など、静かにしていると聞こえる日常の音、これらが一番心安らぐ音なのです。
周囲には聞こえない不思議な音
私の家族は皆定型発達です。私一人だけがasdなのですが、ふと物音を聞いた時「今の音聞こえた?」と聞いても誰も聞こえたためしがありません。
これを一つの能力と捉えると良い見方が出来て面白いのですが時にはこんな怖い事があります。
信じるか信じないかはあなたに任せますが・・・
家の中で椅子を引きずる音がする
客間には机と椅子があるのですが、この部屋から朝、昼、夜と問わず椅子が引きずられる音がするのです。
その音はまるでそこに誰かがいるかのような音、椅子を引き座る行動を取る程度の音なのですが何度も引きずるのです。
しかし家族の誰も聞こえない・・・。
この音は数ヶ月続きましたが音が鳴った瞬間確認しても椅子は動いていません。理由は分かりませんが、明らかに椅子を引きずる音。いったい何だったのだろうと今でも不思議な音の一つです。
家の中で嫌な音を消すなら
自閉症スペクトラムの人で家の中のモーター音が気になる人は少なくないそうです。
解決策は全ての電源を抜く事なのですが、冷蔵庫などは出来ませんよね。そのため、出来る限りコンセントを抜けるものは抜くしか方法はないのですが、これをするだけでもかなり音は減ります。
音が過敏に聞こえてしまうアスペルガー症候群の聴覚障害。
音だけで物事を判断できる事もあるので、使い方を自分なりに工夫すれば案外使える能力に変わります。
障害ではなく一つの能力と考えると、改善策は沢山見つかるはずですよ!
スポンサードリンク
当サイトおすすめ!
ランキング上位の人からアスペルガーを理解してみよう!
アスペルガーに悩んでいる人がここには沢山います
私も色々な人の考え方を勉強しています。
関連ページ
- アスペルガー症候群が同じ物ばかり食べる(偏食)のは味覚過敏
- アスペルガー症候群(ASD)は同じ物ばかり食べるのは味覚過敏があるからなのですが、子供でも大人でもアスペルガーの人は同じ物ばかりを食べる傾向にあります。好きと嫌いもあるのですが、それ以上に受け付けられない味覚というのもあるので余計に食べられる物が限られるのです。
- 光が眩しすぎるアスペルガー症候群の視覚過敏
- アスペルガー症候群(ASD)で視覚過敏があるとちょっとした光でも眩しすぎて立ちくらみをしてしまう事があります。暗さや明るさに敏感過ぎてしまうのも問題ですが、人が気にならないような物の動きなどにも気がいってしまい集中できないという問題も抱えています。
- 匂いに敏感なアスペルガー症候群は嗅覚過敏かも
- アスペルガー症候群(ASD)で誰も匂わないにおいを感じる事があるのですが、これはアスペルガーの嗅覚過敏と言われる物。良い香りを感じる事もあれば深いな臭いをかぎ分ける事もあり、常に何らかのニオイを感じてしまうのですが鼻を塞ぐほどに感じてしまう事もあるのです。
- アスペルガー症候群の聴覚過敏がどのような聞え方をするかをご紹介
- アスペルガー症候群(ASD)に多い感覚過敏の中の聴覚過敏。これがどのような聞え方をするかをご紹介したいと思います。私はこの過敏さのせいで、電車に乗ったり人混みに出かけると心身ともに疲れてグッタリしてしまうのですが、アスペな人はこれが本当に辛くて苦手。そのため学校や会社に行けなくなってしまう事がある人も少なくないのですが、いったいどのような聞え方をしているか?をご紹介したいと思います。