アスペルガーの二次障害(摂食障害)
アスペルガーの二次障害に摂食障害があります。
摂食障害とは過食症や拒食症などと言った「物を食べる事」に関する障害です。
何かのきっかけで軽くダイエットを始めた結果摂食障害を発症してしまう事が少なくないのですが、どちらかと言えば心の病を抱えている事が多いのです。
食べる事は生命を維持する事に直接繋がってしまうので、少しでもおかしいと感じたなら精神科や心療内科にかかるようにしましょう。
摂食障害に気付かない場合や、病院に行こうとしても拒否する場合もありますが、適切な治療をする事が大切です。
アスペルガーは二次障害や摂食障害になりやすい
特にアスペルガー症候群の障害がある場合はこだわりが強いので、一度食べないと決めてしまうと食べない事も多いはずです。
そのため、少し厄介だと言えるのかもしれませんが治療する事でかなり改善するはずです。
発達障害そのものではなく、これらの二次障害により必要以上の苦しみを感じている可能性が高いので、思い切って病院に行く事がお勧めです。
私は摂食障害になった事はありませんが、パニック障害を自分で治そうとしたため治るまでの期間がかなり長かったのです。
そうならない為にも、早目の受診をすれば場少しずつでも改善していくので、まずは心からストレスを取り除く薬を処方してくれる場合もあります。
無理し過ぎない事。アスペルガーの二次障害は頑張り過ぎているという証拠。
焦る必要はありませんが、自分の中で起こった1つ1つの出来ごとを客観的に考えてみるのも良さそうです。
スポンサードリンク
当サイトおすすめ!
ランキング上位の人からアスペルガーを理解してみよう!
アスペルガーに悩んでいる人がここには沢山います
私も色々な人の考え方を勉強しています。
関連ページ
- アスペルガーの二次障害(鬱病)
- アスペルガー症候群は二次障害と言われる症状を持つ人が少なくありません。うつ病、パニック障害などの精神疾患を患い、アスペルガーの問題以上に悩んでしまう事があります。二次障害を知る事も大切です。
- アスペルガーの二次障害(強迫性障害)
- アスペルガー症候群は二次障害と言われる症状を持つ人が少なくありません。うつ病、強迫性障害などの精神疾患を患い、アスペルガーの問題以上に悩んでしまう事があります。二次障害を知る事も大切です。
- アスペルガーの二次障害(統合失調症)
- アスペルガー症候群は二次障害と言われる症状を持つ人が少なくありません。うつ病、統合失調症などの精神疾患を患い、アスペルガーの問題以上に悩んでしまう事があります。二次障害を知る事も大切です。
- アスペルガーの二次障害(パニック障害)
- アスペルガー症候群はパニック障害と呼ばれる精神疾患を患う事があるのですが、これはアスペルガーの二次障害の一つ。私も過去にパニック障害を起こし家から出る事が出来なくなった経験があるのですが、障害を抱えている人は様々なメンタルの問題を抱えているのです。
- アスペルガーの二次障害(フラッシュバック)
- アスペルガー症候群は二次障害と言われる症状を持つ人が少なくありません。うつ病、フラッシュバックなどの精神疾患を患い、アスペルガーの問題以上に悩んでしまう事があります。二次障害を知る事も大切です。
- アスペルガーで密室が苦手なのはパニック障害
- アスペルガー症候群には二次的障害と呼ばれる症状が出る事が少なくありません。その中でも密室や閉鎖的な空間が苦手なのはアスペルガーだからではなくパニック障害が原因になっている場合があります。この障害は非常に苦しく、酷くなると家から出られなくなってしまうのです。
- 癇癪持ちのアスペルガーな子供に良いサプリ
- アスペルガー症候群は様々な二次障害を併発する事があるのですが癇癪を起すのも特徴の一つ。大人でもかなり癇癪持ちが多いのですが、子供は自分の伝えたい事や分かってほしい事がなかなか伝わらず癇癪を起してしまうのです。そんな症状を和らげるサプリをご紹介します。
- アスペルガー症候群(ASD)の治療
- 大人のアスペルガー症候群は治療する方法がありません。しかし常にストレスを感じる障害でもあるので二次障害と言われるうつ病やパニック障害などを発症している場合があります。アスペルガーではなくそれらを治療する事で生きやすくなる方法もあるのです。