アスペルガーの障害を上手く取り入れてみよう

アスペルガー症候群の診断を受けて苦手な部分が理解できた

アスペルガー症候群(ASD)女性は表情が非常に乏しく顔に感情が表れないので何を考えているか分かりにくいと言われる事があります。

 

  • 嬉しいはずなのに笑わない
  • 腹が立っているはずなのに怒らない

 

まだ怒りの感情は出しやすいのですが、アスペルガーは滅多に笑顔にならない人が多いのです。

アスペルガーの女性は表情が乏しい

理由は簡単で、

 

嬉しいと思う観点が定型発達の人とは異なる部分が多いから。

続きを読む≫ 2017/04/26 21:16:26

ビックリする事が多いアスペルガー症候群の人は、人から何かを突然される事が非常に苦手だと感じてしまう場合があります。アスペルガー症候群の人にとって想定外の出来事は全て受け入れがたい事なのです。

ビックリするアスペルガー症候群 

だから必要以上にビックリしたり驚いたりしてしまうのですが、かなり嫌だと思っているのです。

続きを読む≫ 2017/02/01 23:15:01

アスペルガー症候群の人は大人でも笑わない人が多いのですが、顔に感情を表す事が非常に苦手。だからアスペルガーと話すと心が見えないと言われてしまうのです。

アスペルガー症候群は大人でも笑わない 

笑わないから嬉しくないという訳ではないのですが、実際あまり心が動く事が少ないと言えるのかもしれません。

続きを読む≫ 2017/01/22 21:54:22

アスペルガー大人でも対応が難しい・・・

 

普通の人が当たり前のように出来る事がなかなか出来ず、相手をイライラさせてしまう事が少なくありません。

 

これは生まれもった脳の機能性障害が原因なのですが、1度言ったからと言って理解出来ず、何度言っても覚えない事も少なくないアスペルガー。

 

そのため、ヤル気がないと言われたりバカだとののしられたりする事は少なくありません。

アスペルガーの大人の接し方 

しかしアスペルガーが持っている出来ない事はやり方を変えるとスムーズに進む事も沢山あります。

 

もしあなたがアスペルガーに困っているなら是非試してみて下さい。

続きを読む≫ 2016/06/12 14:54:12

私は自分がアスペルガーだと知らずに成人しました。

 

そしてアスペルガーに気付いたのは発達障害を疑ったのではなく他の障害(トゥレット障害)の事がきっかけでした。

 

初めての精神科で受けた診断は発達障害、そして私と同じように気付かずに受診する人が多いのです。

アスペルガーは自分で気付きにくい 

これだけ気付かないのには理由があり、自閉症スペクトラムは知能障害がないから。

 

人間関係などに問題はあっても日常生活は問題なくこなせるので気付きにくいのです。

 

性格と障害の線引きが難しい障害なのも、自閉症スペクトラムに気付きにくい部分なのでしょう。

続きを読む≫ 2016/06/09 20:43:09

隠れアスペルガーの彼や彼女との恋愛は問題なく上手く行くのかという心配を抱えている人が少なくありません。

 

本人はアスペに気付いていないかもしれませんが、相手は何となく変だな?と気付いている場合が多く隠れアスペルガーやグレーゾーンだと感じているのです。

隠れアスペルガーの彼との恋愛 

だからと言って好きな気持ちが変わる事はないのですが、続けて言って良いか分からない。

 

今は大きな問題はないけれど、悪い話は沢山聞くし・・・。

 

定型発達と呼ばれる人と自閉症スペクトラムの恋は本当に上手く行くのでしょうか?考えてみたいと思います。

続きを読む≫ 2016/05/21 22:13:21

アスペルガー症候群(asd)は物覚えが悪く何度言っても間違える同じ失敗を繰り返すなど、仕事が出来ないと思われる事がしばしばあります。

 

必死で説明しても理解しているのかしていないのか分からない態度だったり、返答がおかしかったりと周囲をイライラさせてしまうのですが本人は至って真面目。

アスペルガーは覚えられない 

自閉症スペクトラムと知らないなら、自分は何故同じ間違いばかり繰り返すのだろう?と悩んでいる場合が少なくないのです。

 

次こそは!と思っているのに蓋を開ければまた同じミスを繰り返す。

 

しかし何故同じ事を繰り返してしまうかが本人も理解できていない事が多いのです。

続きを読む≫ 2016/05/20 22:17:20

アスペルガー症候群(asd)の友達付き合いで悩む事は決して珍しい事ではありません。

 

たまたま仲良くなった友達が何だかおかしい・・・。もしかして自閉症スペクトラム?なんて思う事があるなら、診断結果が出ていなくても発達障害を持っている可能性があります。

アスペルガーとの付き合い方 

とくにこの障害は本人よりも周囲が気付きやすい障害。

 

定型発達とは大きく異なる付き合い方をする人が多いので、自分よりも周りの方が先に気付くのでしょう。

 

また本人は普通だと思っている事が多く、指摘しても受け入れない事も多いのです。

続きを読む≫ 2016/05/17 22:11:17

アスペルガー症候群(asd)と近所付き合いをしなければならないと言うシチュエーションは決して珍しい事ではありません。

 

それ程近しい間柄ではなくても何かと顔を合わせなければならない存在なのですが、一緒にいるだけでイライラさせてしまう事が多いのではなでしょうか。

アスペルガーと近所付き合い 

ママ友が自閉症スペクトラムだったり、ご近所さんが発達障害とは診断されていないグレーゾーンだったりと、パターンは色々あるのですがどれもなかなか大変な事。

 

嫌な気持ちを少しでも減らすには、少し距離を開けるのが一番の方法なのです。

続きを読む≫ 2016/05/16 20:32:16

アスペルガー症候群(asd)と常識がないという事は異なった問題です。時々

 

アスペルガーだから仕方ない
アスペルガーだから出来ない

 

と言われた話を聞くのですが、自閉症スペクトラムは脳の機能性障害なので出来なくても仕方が無い事は沢山あります。

アスペルガーと常識 

決まった事を途中で変更出来ない、抽象的な言葉が理解出来ない、相手の気持ちが分からないなど、これらは発達障害の特徴とも言える部分。

 

そしてこれらは出来ないもしくは苦手だと感じる人が多いのです。

 

どこまでを常識と考えるかは人それぞれなのですが、してはいけない事は当然理解しています。

 

人に嫌な思いをさせてはいけない
人を傷つけてはいけない
人とは仲良くしなければならない

 

小学生でも知っているような事は当然理解しています。自閉症スペクトラムは脳に問題があるのですが知能障害は伴っていないので、定型発達の人と同じ理解や認識はしているのです。

続きを読む≫ 2016/05/13 22:56:13

アスペルガー症候群(ASD)の人に仕事や頼みごとを指示するなら、抽象的な言葉で伝えるのではなく的確な言葉で伝えなければ伝わらない事が多いのです。

 

よく言われる「あれを片付けておいて」や「それを終わらせて」と言うような「あれ」「それ」と言った何を指すかが明確ではない言葉は理解出来ず、何をすれば良いか分かりません。

 

もし自閉症スペクトラムの人に何かを指示しようと思うなら「○○の書類を片付けて」と伝えれば悩む事はありません。

アスペルガーへの指示は明確に 

しかし実はこれだけでは若干不足事態に陥る事も。言われた事を真面目にしようとする発達障害の人たち。彼らは言われた事(片付ける)が終わるまで何時間でも続けてしまう事があるのです。

続きを読む≫ 2016/05/07 22:41:07

アスペルガー症候群(asd)はキレやす、喧嘩っ早いという印象をもっている人は多いと思います。が、自分で自分の事を考えてみると案外そんな事はないのです。

 

しかしある部分に触れられると瞬間湯沸かし器のようにブチ切れてしまう事はあります。だからと言っていつも腹が立っているという訳ではなく、普段はかなり温厚。

 

普通は腹が立つような事でも気にならず平常心でいる事の方が多いのです。

続きを読む≫ 2016/04/29 15:33:29

アスペルガー症候群の特徴は自分勝手、ワガママ、人の話を聞かないなど上げれば色々あります。

 

その中でも人とのコミュニケーションが上手く出来ないのは難題に入るのではないでしょうか。私もそうですが、障害が原因でいじめられたり、仲間はずれにされる事は少なくありません。

アスペルガーのコミュニケーション 

社会に出れば誰もが簡単に理解出来ている事が分からず仕事が出来ないと烙印を押されてしまう人もいます。

 

結婚すれば結婚相手との価値観や考え方が異なり離婚に至るケースも決して少なくありません。一人では生きられない私たちですが、人と生きにくい障害なのです。

続きを読む≫ 2016/04/28 20:58:28

アスペルガー症候群(asd)と診断された女性が書く「アスペルガーを知ってもらおう」ブログです。

 

まさか突然の障害発覚で、その障害がどのような障害かすらハッキリとは知りませんでした。そんなものですよね〜。自分がそうだと知って勉強し始めたのです。

asd女性のブログ 

昔は女性に少ない障害だったのですが少しずつ女性にも増えてきています。大人になって発症するのではなく生まれた時からの障害なのですが、障害だとわかりにくく私のように発見が遅れる場合も多いのでしょう。

 

何かが辛い、生きにくい、皆とは違うなどと悩んでいる方で私と似たような部分があれば実はアスペルガーなのかもしれませんよ!

続きを読む≫ 2016/04/27 20:48:27

成人になりアスペルガー症候群と診断された私は、大勢で話す事がとても苦手です。大勢と言っても10人や20人ではなく、相手が2人になれば既に難しく3人になると無理と言えるほど。

 

話は耳に入ってくるのですが、頭の整理が出来なくなり突然何を話して良いかが分からなくなってしまうのです。

アスペルガーは大勢とは話せない 

複数の人と上手く話している人を見ると「どうすればそのように話せるのか?」が常に疑問だったのですが、自分がasdだと知り障害の特徴だと言う事を知りました。

 

克服する事は難しいのですが、そのような場合に私がどうしているかを考えてみたいと思います。

続きを読む≫ 2016/04/18 19:59:18

アスペルガー症候群の魅力はどこにあると思いますか?

 

なかなか爆弾発言ですが(笑)

 

会社では仕事が出来ない人と思われたり、プライベートでも変わった人だと思われる事が少なくないんですが、それでも人としての魅力は沢山あるはずです。

 

歴史に名を残している著名人も沢山いるこの障害。アスペルガーだからと言って悲観的になる必要なんてどこにもないのかもしれません。

asdの魅力 

私は自分がこんな物だと思いながら数十年生きてきました。少し人よりもキツくて、少し人よりも冷酷で、少し人よりもこだわりが強くて、だけど実はとても真面目な頑張り屋さん。

 

それが自分に対する評価なのですが、実はもっと魅力があるんだって事を障害があると知って気付きました。ちょっとした考え方で今の悩みが魅力に変わるなら、そんな考え方をした方がよくないですか?

続きを読む≫ 2016/04/17 13:11:17

アスペルガー症候群時間の感覚は少し人とは異なっているんです。

 

汎用性発達障害と呼ばれる障害を持つ人は皆が少し特殊な時間的感覚を持っているようですが、何せ当事者の私にはそれがおかしな事だとは気付きませんでした。

 

もし私と同じような感覚があるならあなたもアスペルガーかもしれません(汗)と言うか、他の考え方が思いつかないのですが、普通はどのように考えているのでしょう?

 

アスペルガーの時間間隔 

 

過去を思い出す事がかなり苦手な私は、今まで電話で話していても電話を切った瞬間話していた内容が思い出せない事が少なくありません。同じように今まで話していても別れた途端何を話していたかが分からない事もしばしば。

 

夫と話していても忘れてしまうので、一時は違う病気を疑った事もあるくらいです。しかし過去を忘れてしまうのはこの障害ではおかしくない事。割り切りがハッキリしているからなのかもしれません。

続きを読む≫ 2016/04/16 23:06:16

アスペルガーや自閉症の人は空気が読めず自分が話し続ける事が少なくありません。普段は興味の幅が非常にせまく、他の人と話をしていても自分の興味のある話題になる事は殆どありません。

 

そのため、相手から見ると聞いていないと思われたり冷たい態度だと言われる事もあるのですが、興味がない事に対してはまったく触手が動かないどころか聞いてもいない事があるのです。

 

アスペルガーは空気が読めない 

 

なんて事のない会話でも皆一生懸命に話を合わせようとしていると夫から聞き、「そんな努力は必要なの?」と質問してしまうのは、やはり私がアスペルガーだからなのでしょう。

 

この空気を読むという事が非常に難しいのですが、それ以上に自分の興味のある話が出た時には自分を抑える事の方が難しく、気付けば一人で長い時間話してしまう事があります。

続きを読む≫ 2016/04/15 23:34:15

アスペルガー症候群って妥協出来るのでしょうか?って疑問がそもそもあるのですが(笑)

 

私はアスペルガー症候群と診断された女性ですが、妥協出来ないところがこの障害っぽいなと自分の人生を振り返ってみても思います。

 

 

 

かなり強気に人生を歩んできた私は昔から「Going My Way」でやってきました。

 

かなりワガママで強引で自分勝手とも言える行動ですが、自分の人生って後悔したくないと思いません?

 

て気持ちが強く本当に好き勝手生きてきたような気がするのですが、嫌な事を我慢する事が出来ないだけなんです(汗)忍耐力不足だと思っていたのですがそうではなく、それが障害なんですよね〜

続きを読む≫ 2016/04/11 22:20:11

アスペルガー症候群の診断をしてもらうため、WAIS-Vを受けました。

 

WAIS-V診断 

 

最初は簡易検査をしてもらいアスペルガーの診断結果をもらったのですが、どこがどうなのか?を詳しく知りたい性分の私。

 

時間がかかる事も面倒なのですが、重い腰を上げて検査を受けた結果がこれまた何とハッキリと出ていました。
検査は約2時間。
大人になって試験らしい試験は受けた事がなく当日はドキドキ。

 

そしていざ検査が始まるとこんなに簡単に見えるのに全く分からない問題が沢山!!分かる事と分からない事が両極端で、普段は全く使わない脳をフル回転させたからか、物凄く長い2時間に感じてしまいました。

続きを読む≫ 2016/04/10 17:06:10

アスペルガー症候群は大人になって緩和されたり治るという障害ではなく、産まれた時からずっと変わらずにある障害です。

 

お友達みたいなもんですかね(笑)

 

そのため、出来ない事を悩むのではなく出来る事を見つける方が良いのです。しかし、出来ない事で悩んでいる人がとても多い!

 

それは何だか人生もったいないので、折角ならアスペルガーの特徴を活かして生きていきません?と私は前向きに考えています。

 

全く悲観的になる必要などなく、そんな自分を好きになれればきっと何も問題なんか感じなくなるはず。自信を持てる事を見つけるのが手っ取り早いのですが、まずは自信を持ってみましょう。

続きを読む≫ 2016/04/09 23:42:09

TOP アスペルガーの子供 アスペルガーの恋愛結婚 アスペルガーの特徴 アスペルガーの辛さ改善