自閉症スペクトラムの子どもを持つ親の不安

アスペルガーかADHDか分からない子どもの未来に対する心配

アスペルガー症候群子どもを持つお母さんから頂いたメール。

 

ブログへの掲載許可を頂きましたので、ご本人が特定出来ないよう所々変更し記載したいと思います。

発達障害支援センターでのIQ検査とウィスク検査

息子を発達障害支援センターへ連れていったのはちょうど1年前です。

アスペルガーの子どもをもつお母さんの心配は将来の事

その時にIQ検査、ウィスク?というのもやっていただきました。

 

確かIQは80くらいしかなく、ウィスクの結果もでこぼこで発達障害によくある結果でした。

 

ただ、障害が重くなさそうなのと、息子の性格上もあり、

 

障害よりもできることへ目を向けて生きていけるようにした方がよい

 

と心理士さんに言われ、医者などで正確な検査をすることは辞めました。

 

なので、息子がADHDなのか?アスペルガーなのか、わかりません。

 

主人はかなりアスペルガーぽいと思います。

 

娘も何かありそうです。

 

 

自閉症スペクトラムや発達障害の子どもの未来を考える

 

先日、引きこもりの息子さんを抱える老夫婦の苦悩として将来いくら残したらいいかと専門家に相談する内容の記事を読みました。

 

それに対する世間のツイートが殆ど全て、親が子育てに失敗した結果だと、親を責める内容でした。

 

この息子さんは40歳近かったと思います。

 

この世間の反応に、私はすごく違和感を感じたのです。

 

だって息子がこの歳でこうなったらあとはもうお親にできることってお金を残すことくらいでは?

 

本気で思うのです。我が家の主人の弟はすでにそうです。

 

そうならないために、いま、私は色々努力しているつもりですが、それでも実際どうなるのかなんてわかりません。

 

子供が大人になって、どういう生活をしているか。

 

その結果を見て世間はやはり、親の教育を責めるようにできているんだな、と今の世の中の流れをひしひしと感じました。

 

何かや、誰かのせいにして、それを断罪して・・・

 

人類全て裁判、みたいな世の中になっているんでしょうか。

 

 

ASDやADHDでも生きやすい世の中になるのが理想

 

難しい事かもしれませんが、誰もが生きやすい世の中、過ごしやすい世の中になる・・・

 

一番の理想です。

 

発達障害のみならず、世の中には沢山の障害がありますが、いつの日か少し変わった所があってもそれが個性と言えるような世の中になれば素晴らしいと思います。

 

そのためには障害を持つ当事者が得意な分野を延ばしたり、出来る事を周囲が応援してあげたりと、小さな事でも出来る事は沢山あるのではないでしょうか。

 

アスペルガーの子供を持つお母さんやご両親はやはり将来の事を心配しておられますが、少しでもお役に立てるようなブログを作っていきたいと思います。

発達障害の家族や子供の家庭に!健康増進と予防改善するならこちら




スポンサードリンク



アスペルガーはセロトニンを増やそう

当サイトおすすめ!



ランキング上位の人からアスペルガーを理解してみよう!

アスペルガーに悩んでいる人がここには沢山います
私も色々な人の考え方を勉強しています。

関連ページ

アスペルガー症候群の子供(小学生)が思う学校生活の苦しさ
アスペルガー症候群の私の小学生時代を思い出すと友達と楽しく遊んだ事は皆無。自分が好きな事を頑張った記憶や嫌なだった事しか思い出す事がありません。そんな時にアスペルガーだと気付いてもらえてたなら、きっともっと楽しい小学生生活を過ごせたのだと思います。
アスペルガー症候群の子供(中学生)が思う学校生活の苦しさ
アスペルガー症候群の私の中学生時代を思い出すと、小学生の頃と人付き合いは変わりませんが少しだけ友達がいた記憶があります。クラスや学年に馴染むのではなく自分らしさを前面に出せたからか、かなりの毒舌家へと成長し始めたのがこの時期だったようです。
アスペルガー症候群の子供(高校生)が思う学校生活の苦しさ
アスペルガー症候群の私の高校生時代を思い出すと、嫌いだった小学校、それなりに楽しかった中学校、そして学校に楽しみがなかった高校になってしまいました。虐められる事はなくなりましたが行く価値を感じる事が出来なかった私は、不良の仲間入りをしたのです。

TOP アスペルガーの子供 アスペルガーの恋愛結婚 アスペルガーの特徴 アスペルガーの辛さ改善